J2いろいろ

~サッカーJ2を中心にまとめます~

    J2を中心にサッカーをアツくまとめます

    2017年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: \(^.^)/ 2017/08/30(水) 11:32:12.28 ID:CAP_USER9
    J2松本の反町監督、草むらで倒れた男性を救助
    読売新聞:2017年08月30日 10時34分
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20170829-OYT1T50084.html

    http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170829/20170829-OYT1I50023-N.jpg
    J2・松本山雅FC監督の反町康治さん

     サッカーJ2・松本山雅FC監督の反町康治さん(53)が21日、長野県松本市内の草むらで倒れて動けなくなっていた80歳代の男性を救助し、松本署から感謝状を贈られることになった。

     反町さんは「当たり前のことをしただけ。何もすごいことはない」と話している。

     松本署などによると、反町さんは21日午後8時頃、松本市内の練習場近くを歩いていた際、人のうめき声のような音に気づき、水田脇の草むらで男性が倒れているのを発見。
    チームのスタッフ2人とともに救助した。
    警察に通報後も、男性に話しかけたり、警察と協力して持ち物から連絡先を探したりしたという。

     感謝状の贈呈は、31日に行われる。

    mig

    【J2松本の反町康治監督、草むらで倒れた男性を救助 松本署から感謝状】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: \(^.^)/ 2017/08/28(月) 09:15:49.70 ID:CAP_USER9
    ともに勝ち点2を失ったという意味では、痛み分け、になるのだろう。

     いずれもJ2降格圏であえぐ、16位大宮アルディージャと17位サンフレッチェ広島の直接対決となったJ1第24節注目の一戦は、1-1の引き分けに終わった。どちらにとっても、もし勝てば、他の試合結果次第で降格圏を脱出する可能性があった試合は、しかし、双方ともに決め手を欠く結果となった。

    気持ちのこもった戦いを見せた大宮アルディージャとサンフレッチェ広島

     2クラブで分け合った痛みを、より多く引き取ることになったのは大宮だろう。

     大宮は試合序盤から、タイミングよく縦パスを打ち込んで相手DFラインの前でタメを作り、2列目、3列目が次々に駆け上がってくる分厚い攻撃を展開。とりわけMFマテウスが精力的に動き回った右サイドからは、何度となく好機が生まれた。前半のうちに1点でも取れていれば、ワンサイドゲームになっていた可能性もあったはずだ。

     だが、攻勢は攻勢でも、得点できない攻勢には”嫌な雰囲気”がつきものなのは、サッカーの常である。案の定と言うべきか、先制点は53分、FWパトリックのヘディングシュートによって広島に転がり込んだ。

     大宮の伊藤彰監督が悔しそうに語る。

    「前半はしっかりゲームコントロールしながら何回か決定機を作ったが、決め切れなかった。後半最初の15分に、うちは失点が多く、広島は得点が多いので、パワーをかけていこうと話していたが、そのなかで決められてしまった。もっと気持ちを強く持って(後半に)入らなければいけなかった」

     しかしながら、対する広島にも、わずか1点のリードで劣勢の展開をしのぎ切れるほどの力はなかった。

     失点直後から連続攻撃で広島ゴールに迫り続けた大宮は60分、左サイドで得たFKからDF菊地光将がこちらも頭で決め、たちまち同点に追いついた。

     今度は、広島のヤン・ヨンソン監督が語る。

    「試合開始から10~15分はアグレッシブな大宮に押し込まれたが、その後はうまく守れるようになり、30分を過ぎてからはいいゲームができた。そのなかでいい形で先制できたのに、セットプレーにはもっと注意すべきだった」

     その後は、同点ゴールで意気上がる大宮が攻め続けるも、勝ち越しには至らない。すると、次第に大宮の選手の足が止まり始め、ラスト10~15分ほどは、広島がボールを保持して攻撃を進め、大宮はただただブロックを作って守りを固める展開へと移行していった。

     結局、どちらも決勝ゴールを奪えないまま試合終了。それぞれ勝ち点1ずつを積み上げるにとどまった。大宮にとっても、広島にとっても、もったいない試合だった。

     どちらがより優勢に試合を進めたかと言えば、大宮だった。だが、1点をリードしたという点で言えば、より勝利に近づいたのは広島である。ともに勝ち点3を手にしてもおかしくない要素がありながら、皮肉にもそろってそれを生かしきれなかったあたりに、残留争いから抜け出せない両者の現実がよく表れていた。

    つづく

    2017年8月28日 7時45分 Sportiva
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13529955/

    myP4qtvMQL (1)

    【<J2降格圏にあえぐ大宮アルディージャとサンフレッチェ広島>「奇跡の残留」あるとすればどっちか?】の続きを読む

    このページのトップヘ