1: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:39:14.38 ID:CAP_USER9
佐竹敬久知事は15日の会見で、サッカーJ2のライセンス取得に必要な収容1万人以上のスタジアム整備について「必要なら思い切って新規にやった方がいい」と述べ、

J3・ブラウブリッツ秋田(BB秋田)の本拠地となるスタジアムは既存施設の改修ではなく、新規建設の方が望ましいとの考えを示した。

秋田魁新報2017年5月15日 18時56分
http://www.sakigake.jp/news/article/20170515AK0017/

佐竹知事は15日の定例会見で、明治安田生命J3リーグ、ブラウブリッツ秋田のホームスタジアムについて、八橋陸上競技場を改修するよりも新設した方が良いと述べ、スタジアム整備に向け、これまでより踏み込んだ姿勢を示しました。

J3のブラウブリッツは、14日の試合で福島に勝ち、クラブ新記録の6連勝で首位をキープしています。今後ブラウブリッツがJ2に昇格するには、ホームスタジアムの整備が条件となっています。

新たにスタジアムを整備するには100億円から150億円かかると見込まれ、八橋陸上競技場を改修してJ2の規格に対応させるほうが現実的と見られていました。

佐竹知事は、八橋陸上競技場の改修について、他の競技団体から理解が得にくいことなどを理由に15日、「新規に整備したほうが良い。」との認識を示しました。

県は、秋田市や競技団体などとホームスタジアム整備の可否を判断するため、今後協議の場を設けることにしています。佐竹知事は、「検討会をつくるということは建設を前提にするということだ。」と述べています。

[ 5/15 19:16 秋田放送]
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/news86111803.html

記者会見動画
https://youtu.be/VN1f7INMLZw?t=775


秋田

138: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:17:34.23 ID:NQP2St1h0
>>1
正論すぎてぐうの音も出ないな

152: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:33:22.15 ID:eVtxyqca0
>>1
サッカー】秋田県がJリーグ開催などを想定し、競技場のナイター照明や大型スクリーン導入に向け調査へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323760877/

【サッカー】<秋田知事選>知事 公約にサッカー場建設
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1485832200/

155: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:39:05.65 ID:eVtxyqca0
>>1
>今若い世代ではサッカー人口の方が多い 
>野球人口はお年寄りが多い サッカーは若い人が多い

【野球】「予選を戦う相手チームがいないという事態が現実味を帯びる」 部員数の減少で各校が単独で出場出来ない…
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468746916/

162: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:46:49.79 ID:eVtxyqca0
>>1
【サッカー】<秋田知事選>知事 公約にサッカー場建設
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1485832200/

>佐竹知事は「簡単ではないが、若い人が楽しめるものを銭勘定だけでなく実現させたい」と語った。

224: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 04:41:45.09 ID:eVtxyqca0
>>1
国も地方行政も若年層の動向は把握してる

自民党政府「野球選手よりサッカー選手になりたい子供が多い、テレビの視聴者も同じ傾向」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440771898/

263: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 06:30:27.49 ID:6AAIsmIz0
秋田県の佐竹知事は数年前にサッカー専用スタジアム建設については
「建設せざるを得なくなるような県民の機運が必要」と語っていた
具体的には成績と集客でまだ時期尚早だとも

そこでこうなって
・成績
2014年 J3 8位 勝点34 10勝4分19敗 38得点57失点得失点差-19 与那城ジョージ監督
2015年 J3 8位 勝点45 12勝9分15敗 37得点40失点得失点差-3  間瀬秀一監督
2016年 J3 4位 勝点50 14勝8分*8敗 37得点26失点得失点差+11 間瀬秀一監督
2017年 J3 1位 勝点19 *6勝1分*0敗 19得点*4失点得失点差+15 杉山弘一監督 >>>8節終了時(秋田は1試合未消化)

・集客
最多入場者数
2014年11月2日 J3 第30節 ● 1 - 3 盛岡戦  曇のち雨 2,488人 あきぎんスタジアム
2015年04月5日 J3 第04節 ● 0 - 1 YS横浜戦 曇    3,233人 あきぎんスタジアム
2016年11月6日 J3 第28節 ○ 2 - 1 相模原戦 曇    5,371人 秋田市八橋運動公園陸上競技場 ※集客DAY実施
2017年04月2日 J3 第04節 ○ 1 - 0 盛岡戦  晴     2,416人 あきぎんスタジアム >>>8節終了時

・署名
3.15 「秋田市にスタジアム整備を要望する署名」を提出しました | ブラウブリッツ秋田
http://bluepartner.jp/news/184.html
http://blaublitz.jp/whatsnew/47003.html
>この署名運動は、ブラウブリッツ秋田後援会が中心となり、2016年11月20日~2月28日まで行ったものです。
>当日は、秋田県と秋田市を代表して佐竹敬久秋田県知事・穂積志秋田市長がご出席いただきました。
>この日までに集まった、179,412筆(企業・団体・個人:170,758筆、街頭署名:5,920筆、オンライン署名:2,734筆)の署名を提出させていただきました。
http://bluepartner.jp/bp_cms/assets/uploads/2017/03/P3151454.jpg
>佐竹知事からは「スタジアム整備の道筋をつけるため新年度に早急に協議組織を立ち上げ、改修や新設を含めた整備方針を
>スピード感を持って1年くらいで決めたい」と、穂積市長からは「応援する人がこれだけいることを重く受け止めている。整備に
>向けた検討を進めて、場所・時期・運営方法を話し合っていきたい」というお言葉をいただきました。

でこうなって
<秋田知事選>知事 公約にサッカー場建設 | 河北新報オンラインニュース
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170131_41001.html
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1485832200/
>佐竹知事は「簡単ではないが、若い人が楽しめるものを銭勘定だけでなく実現させたい」と語った。

こうなって
佐竹知事:当選後初登庁 BB秋田スタジアム建設「2年以内に方向性」 /秋田 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170412/ddl/k05/010/036000c

>>1となった

282: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:24:48.95 ID:xB3M1fCt0
>>1
陸上競技場は作るなよ

2: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:40:50.06 ID:16iQ0cLa0
佐竹って殿様の血筋?

13: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:51:44.01 ID:7V50atjJO
>>2
yes。分家だけどな。

31: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:01:23.58 ID:rTB9PJJm0
>>13
てことは、佐竹南家の次男が先祖で遡れば新羅三郎義光までいけるワシの親戚かな

3: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:43:45.35 ID:WKMuCovgO
作っちゃえ、作っちゃえ! 秋田県、人口激減だし。

4: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:46:12.01 ID:wgPmuWF20
そんなもんよりバスケのアリーナ整備しろよw
なんでバスケは断固拒否してんだよ

59: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:27:57.30 ID:yMbLqi9f0
>>4
バスケは今のままでも1部いける
サッカーは優勝しても上のリーグへ行けない

5: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:48:07.93 ID:iRBRANyo0
サッカーなんていくら頑張っても秋田がトップレベルになること無いのにね
ラグビーとかバスケとかに力を入れたほうが良いのでは

12: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:51:40.73 ID:lvf6s5TD0
>>5
秋田じゃどうせラグビーやバスケでも日本一になれなくなるから

40: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:08:22.49 ID:TMEcdIuY0
>>12
日本一はそりゃ無理かもしれないけどトップレベルは可能でしょ
サッカーなんてどうあがいても3部と2部のエレベータークラブにしかならない

102: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:09:38.69 ID:s+8v5wHG0
>>40
バスケもB2降格だしなあ

106: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:13:38.29 ID:Ix3zYzGF0
>>102
仙台もB2降格してしまった。
楽天とベガルタにお客取られてまじでやばい。

6: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:49:26.70 ID:rHsZbTQ90
秋田にプロスポーツは根付かなかったよね。

7: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:50:12.73 ID:GKQmmBgl0
金を捨ててる
地元チームなんて不要なんですよ
無能知事

8: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:50:15.39 ID:kjKgsyfP0
これでJ2に上がれるようになればアウェイサポも増えるし、
今までとは違う景色が見られるようになるね

22: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:53:57.01 ID:q59OdvUr0
>>8
>今までとは違う景色
地獄絵図か?

9: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:50:15.39 ID:jqZ0nn6F0
一方、岩手は他県宮城の野球チーム年1回の試合のために野球場を建てるのであった

215: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 04:16:56.76 ID:GDOexasLO
>>9
秋田も同じだ

217: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 04:23:37.80 ID:Ix3zYzGF0
>>9
青森もだな

悪いが宮城のプロ野球チーム誘致しても経済的にあまり意味がない。

宮城もかつて経験したことで、千葉のプロ野球チームロッテの準ホームだったころがあってリーグ優勝したときに日本シリーズ期待してたんだけど宮城球場で開催されず、あけく見捨てられちゃって

悔しくて地元のプロチームが欲しいとユアスタとベガルタ仙台作ったんですけどね。

219: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 04:31:18.38 ID:7vTSQRxg0
>>217
青森、特に津軽はサッカーの経済効果もないし。
年に二度のプロバスケのためにゴール新調して会場使用料もタダにしたのに二年で逃げられた町が津軽にあったな。

220: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 04:32:36.70 ID:804xPNKi0
>>217

秋田だって年一回のヤクルト戦とかするのに、
数千万かけて照明設備作ったんだぞw

271: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 07:20:22.10 ID:gXTCzExJ0
>>220
しかもそのヤクルト戦1万人も入らなかったんでしょ?
誘致する必要ねえじゃん

10: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:50:28.42 ID:Oys5LeOa0
これもひとつの「DAZN効果」かもしれんね。

19: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:53:17.05 ID:kjKgsyfP0
>>10
日本中のサッカーファンが目にする機会が増えただろうね
他クラブのスタジアムと比較する機会も

11: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:50:56.17 ID:zXv9JYFw0
秋田は日本で最先端の終末の地のくせに
その他な県民ほったらかして都市部でわいわいしていて大丈夫かいな

14: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:52:09.58 ID:yLNeXTb10
サッカーは人と金が集まる
まあ賢明な判断だね

27: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:59:14.55 ID:q59OdvUr0
>>14
こう言いながらJリーグ詐欺を繰り返してるんだろうな
全都道府県にJリーグチーム作る気ならわざわざ他都道府県から
秋田に来て定住するわけないだろ、どうやれば人と金が集まるんだよw

49: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:14:01.12 ID:sqrQSPcH0
>>27
Jリーグの価値は先のDAZNの巨額契約でアジア最大のサッカーリーグ
になることは明らか
人というのは外国との人的交流も含めての話ね

188: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 03:38:43.35 ID:ndHIfI6Q0
>>49
>人というのは外国との人的交流も含めての話ね

よく地方クラブが東南アジアのスター選手を獲得してるけどあれもクラブ側が勝手にやってるんじゃなくて地元の自治体と協力して話進めてるんだってね

中には自治体側から要請されてスター選手獲得した例もあるという

15: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:52:11.24 ID:NdgNdIEw0
秋田は貴重な野球部員数>サッカー部員数県なんだが逆転待ったなしだな

20: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:53:46.90 ID:n10MGyB70
>>15
どうなるかな~

中体連 競技加盟校の推移(男子)・生徒数

     (北海道)     (青森)    (岩手)     (宮城)     (秋田)     (山形)     (福島)
    サッカー 野球  .サッカー 野球 サッカー 野球 サッカー 野球 サッカー .野球 .サッカー 野球  サッカー 野球
2006 9748 13103  2673 5023  2680 5012  4782 6593  1106 4425  2590 3657  3989 7507

2016 8532  .7709  2201 2982  2202 2897  4321 4019  .927 2613  2268 2000  3356 2599 

24: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:55:06.08 ID:lvf6s5TD0
>>20
秋田酷いwww

16: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:52:38.79 ID:zmVcKzy20
プロ野球チームの無い地方はサッカーに媚びといたほうが良いわ

17: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:52:57.77 ID:uMZGByJD0
記者会見動画ver
https://youtu.be/VN1f7INMLZw?t=775



○記者会見での注目発言を要約
全県に野球場はいっぱいある! スタンド付きナイターつきある あれ全部合わせると何百億円かかってる (この部分は15:41~)
でもサッカー場は1つだけ 後はグラウンドだけ
スポーツ人口からいってこのバランスは問題である
今若い世代ではサッカー人口の方が多い 
野球人口はお年寄りが多い サッカーは若い人が多い
陸上競技場改修は"無理がある"  新設したほうがいい 
(陸上の総合大会が開けなくなり 結果また陸スタが必要になり無駄になる 他競技団体の理解が得られない)

28: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:59:29.73 ID:kjKgsyfP0
>>17
>スポーツ人口からいってこのバランスは問題である
日本全国だいたいどこの都市もそうだから、徐々に是正していってほしいな

43: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:08:59.53 ID:g1omwGIq0
>>17
>全県に野球場はいっぱいある! スタンド付きナイターつきある あれ全部合わせると何百億円かかってる (この部分は15:41~)
>でもサッカー場は1つだけ 後はグラウンドだけ
>スポーツ人口からいってこのバランスは問題である

ああ言っちゃった。
野球が一番人気だった時代にボコボコ建設したのだろうけど、
時代が変わって競技人口が激減。
野球場が不良債権となっているんだよな。

61: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:29:41.61 ID:FxIBQKne0
>>43
野球場の建設維持に何百億使ってるってか

これ全部血税から出てるんだよな
秋田にプロ野球チームないし

66: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:31:58.52 ID:CZmbF6yn0
>>61
東北楽天が・・・

70: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:34:02.15 ID:57uKsSF80
>>66
楽天は来ても1試合だけだしな。

ぶっちゃけ宮城のチームだし

201: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 03:55:33.72 ID:ndHIfI6Q0
>>70
>ぶっちゃけ宮城のチームだし


よく東北一括りにして地元のチーム扱いする無知な方いるけど実際は殆どの東北人はこんな認識だよね

寧ろ東北6県それぞれ特色あるのに「東北」って一括りにされるのを不快に思う人が多い

194: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 03:43:38.32 ID:R6cIIsXv0
>>61
若い人が集まれるレジャー施設が本気で欲しいんだよ

隔週でも3000~人集まる施設できるのはでかい

便がいい場所に作ってトレーニング施設やショップもできればいいよね

バスケチームも呼べるように体育館、冬はスケート場なんかも併設するとさらにいいんだけどな

今治だっけ?イオン併設スタジアムああいうのは過疎地には悪くないと思うぜ

203: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 03:59:48.29 ID:cOHEl2Me0
>>194
そもそもJリーグ=若い客が集まるてのがサカ豚の幻想。
現実はオッサンばっか、しかも旭日旗やらチェ・ケバラ旗を振り回すチンピラプロ市民みたいなガラの悪いオッサンばっか。

210: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 04:10:53.35 ID:CB5sZUFB
>>203
若い客が集まってるんダゾーン
DAZNユーザーは20代>30代>40代>>>50代ダゾーン

65: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:31:15.45 ID:6mStocvI0
>>17
至極真っ当な状況分析だけど
秋田にスタジアム必要か?
競技者向けってなら芝のサッカーコート増やすでいいじゃん

73: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:35:52.11 ID:g7p2mUrF0
>>65
たった一つしかないスタジアムが必要条件を満たしていないから新設しようという話なのでは?

79: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:39:05.80 ID:NMamc85q0
>>65
自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。


グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。

91: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:58:23.69 ID:oNzlQdcu0
>>17
おお、政治家がまともなこと言ってる!

110: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:28:20.73 ID:0p8KN0z30
>>17
今若い世代ではサッカー人口の方が多い
野球人口はお年寄りが多い サッカーは若い人が多い


よく分かっておられる
有能な知事だわ

18: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:53:15.75 ID:NeDWA+bo0
そんなことより客を集めろ

21: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:53:52.94 ID:3vjs88uC0
喜ばしいことなのかもしれないが、ボトムズサポとしては戦々恐々ですわ

23: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:54:55.37 ID:zXv9JYFw0
まあ野球チームは来ないだろうし、そうなりゃサッカーだな
みんな出て行ってしまう県に、とりあえずホームで応援の種になるチームくらいは欲しいだろうし

25: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:59:04.42 ID:R+cayVyb0
これで秋田の中学高校にもサッカー部ができるのかな?

26: \(^.^)/ 2017/05/15(月) 23:59:07.77 ID:b3lj1eaW0
やっぱサッカーは野球より儲かるからな

29: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:00:41.75 ID:dPrb6Q5O0
J2ボトムズ阿鼻叫喚

30: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:01:07.72 ID:27emKFQx0
秋田ってマジでサッカー部の新設潰してたからな
だから秋田だけ歪になってるw

32: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:01:59.30 ID:w/jSUmel0
すでにある↓ここを増設すればいいだけなのに新設?僻地に建てたら意味ないぞ


秋田市八橋運動公園球技場(4992人収容)
http://waka77.fc2web.com/studium/03akita/04yabasekyu1.jpg
http://waka77.fc2web.com/studium/03akita/04yabasekyu2.jpg

立地最強 (近くに市役所・県庁・地方裁判所)
https://goo.gl/maps/bJ5bjs6s3rw
 

41: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:08:24.64 ID:/YpiWJ9v0
>>32
道路・住宅に接近しすぎて増設できる部分は限られる
どうせやるならJ1ライセンスまで考えるだろうから
15000確保はまあ増設じゃ対応できない

55: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:20:57.45 ID:w/jSUmel0
>>41
>>42
マジかー残念だわ

60: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:28:32.44 ID:/YpiWJ9v0
>>55
八橋に作るなら
あきぎんの南側にあるサッカーコート2面分を潰して建設しかないだろうね
それでもかなり窮屈だけど

270: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 07:12:19.40 ID:KVeG7ISH0
>>60
市立と県立体育館近すぎだろってのもあるが、多目的グランドの方を駐車場化するほうが良さそう

42: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:08:56.36 ID:KUco+jsz0
>>32
中心部すぎて駐車場スペースが圧倒的に足りんのよね
人口激減土地なんて余りまくってるんだから郊外に造った方がいいかと

33: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:02:23.60 ID:lwz/W23g0
秋田は賢い県ですからね

34: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:03:05.17 ID:HaWU8n030
なぜサッカースレにバスケヲタが出張ってるんだw
秋田なんて外人部隊いなけりゃカスじゃんwwww

35: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:03:09.51 ID:6DwPB66w0
どう考えても野球の衰退ペース考えたら未来はない
今のガキの孫の代にはマイナー競技化してるだろう
サッカーは100年200年経っても続いていくんだから今の内に差をつけるべき

37: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:04:18.02 ID:oz/q6wDc0
>>35
サッカー離れが起きてるのにお前の妄想は凄いなw

38: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:07:16.21 ID:6DwPB66w0
>>37
野球用具より遥かに売れてるが?

39: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:07:36.18 ID:q7FiFXN+0
>>37
秋田県知事に見抜かれてるぞwww

36: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:04:10.03 ID:dQGd6jZm0
県内には野球場は数え切れないほどある。
合わせれば何百億にもなるのにサッカー場がひとつというのはあまりにバランスを欠く。
サッカーは野球と変わらないくらいの競技人口、野球は高齢者だが若い人はサッカー。
今は市町村がサッカー場を作るような時代ではないが、ならば県がひとつ立派なスタジアムをつくるべきでは。

44: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:09:41.23 ID:im2L11H20
チームバスはたぶん日本一カッコいい

46: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:11:33.25 ID:Nisj+soA0
去年のJ2観客動員数見たら6番目岡山でギリ1万超え
7番目山口は6千台
ほんとスタジアム要件てくだらねえと思う

47: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:11:34.06 ID:1z/C1kLg0
903 U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です (ワッチョイ 635d-SU9n [114.154.181.17]) sage 2017/05/14(日) 11:24:12.67 ID:AaoacZ5Z0
秋田
2014/06/01 ●0-3盛岡
2014/06/08 ●0-1福島
2014/06/15 ●3-4YSCC
2014/06/22 ●0-2琉球
2015/06/14 ●2-3福島
2015/06/21 ●1-3相模原
2015/06/28 ●1-2長野
2016/06/12 ●1-3鹿児島
2016/06/19 ●1-2藤枝
2016/06/01 ●0-1大分
2017/06/04   栃木
2017/06/11   富山
2017/06/18   沼津
2017/06/25   相模原

51: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:15:53.84 ID:NnH3Dg/M0
スポーツで町おこしとかありえないって鹿嶋と磐田に行けばわかるのにな

52: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:16:47.75 ID:g1omwGIq0
>>51
お前はその二つの地名を何で知ったの?

53: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:18:01.73 ID:7kqH1Dzp0
ところで知事は以前バスケで5000人アリーナなんかつくれるかとタンカ切ってたはずだが、アリーナはおろかサッカースタジアムまでつくるとはどういう風の吹きまわし?

54: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:18:58.49 ID:NnH3Dg/M0
知名度を上げることが町おこしだっていうなら
夕張は町おこしされすぎなくらいに知名度が高いんんですが

58: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:24:07.84 ID:6DwPB66w0
>>54
さっきから何を言ってるんだ?こいつは
週に鹿島磐田くらい客が来るイベントが地方にどれだけあんの?

64: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:30:02.38 ID:NnH3Dg/M0
>>58
イベントなんか税金を投入してやるような事じゃねーよ

67: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:32:23.50 ID:g1omwGIq0
>>64
お前の住んでいるところの首長・議会はそういう考え方かもしれんが
違う考えのところもあるんだよ。

69: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:33:48.23 ID:NnH3Dg/M0
>>67
箱さえあればいいとか言って箱だけ作って後で交通不便に泣くのがオチ
広島や宮城や鹿嶋がそう

71: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:34:25.88 ID:6DwPB66w0
>>64
世の中ありとあらゆる興行に税金投入してるんだよ坊や

56: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:21:56.41 ID:KoSPMlrj0
J2の1万が厳しすぎるんだろ…
5000で良いじゃん。
スペイン2部でさえそれくらいの規模のスタジアムでやってるわけで

57: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:23:42.00 ID:fdiRjl0L0
新設するなら駅近でお願いしたいなぁ・・・

62: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:29:49.18 ID:57uKsSF80
どうやら野球場が一杯あって、サッカー場が少ないのはおかしいという県民の意見があったようで。

今、ブラウブリッツが使っている八橋の改修案については陸連の反対が見込まれるので新設という話に。

ん、野球場一個潰して、そこを1万人以上収容のスタジアムにしてしまう可能性もあるな。

273: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 07:43:39.42 ID:wjfdPHkq0
>>62
それは妙案かも知れないな。今夜秋田で楽天の試合があるのだが、当初は八橋開催の予定が防球面がどーたらこーたらでこまち球場での開催に変わったし。
これって、球場に問題があるって事だよな?

278: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:06:49.65 ID:8stYLtf60
>>273
八橋野球場は潰していいと思う
野球場は他にもくさるほどあるんだから
バランスから言って当然

72: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:35:28.01 ID:PcgtnU8Y0
佐竹知事の言う「バランス」って、ごくごく当たり前のことなんだけどねえ
これがあまりにもないがしろにされ、野球だけが優遇されてきたのが日本
はっきり言って野球への優遇ぶりは異常だし、これについて言及した要人がこれまでいなかったというのがさらに異常

82: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:40:28.99 ID:6mStocvI0
>>72
国民的スポーツを戦前からやってきたんだから
その積み重ねでアドバンテージあるのは当たり前
サッカーが市民権得たのはJ誕生からで逆転したのはここ五年くらいの話だし
現状だけ切り取って野球はズルいはお門違いな言い掛かりなんじゃないの?

89: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:53:37.95 ID:VHdPm+cK0
>>82
秋田にプロ野球チームでもあったか?
全国横並びって発想が昭和だよな

その結果が人口激減して将来が危惧される県と

88: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:49:01.44 ID:XORdK1tO0
>>72

野球界で実は競技人口をまともに数えていませんでした
今までの調査では重複も多数あるだろうから、過大に発表していたはずです
全貌は今のところ全く分かりません

って去年にとんでもないことをゲロったのにマスコミはほとんど扱うこともなくスルーしたんだよなあ
そういう野球界が発表していた競技人口も各地の野球場整備の根拠にされてきたはずなのに
こんな無責任な話を簡単に許しちゃダメよ

74: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:36:14.34 ID:NnH3Dg/M0
一度に1万人集めようってってなら電車の整備から始めないと話にならないんだよ
この街はミニ新幹線と汽車しかないから問題外

アクセスをバスに頼った場所で軒並み客が来ない理由を交通不便に押し付けてるのを見たらそう思うね

77: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:38:13.36 ID:PcgtnU8Y0
「高齢者は野球だが若い人はサッカー。
野球場は県内に無数にあって何百億もかかっているのにサッカー場が老朽化した球技場一つだけというのはあまりにバランスを欠く。」

全くもってその通りですwww

78: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:38:20.62 ID:FxIBQKne0
そもそもブラウリッツが使ってるのは陸上競技場であってサッカー場じゃないしな

80: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:39:40.18 ID:/JfLqS+F0
Jリーグが秋春制やる気満々だから、J2規格までに止めた方がいいぞ。
秋春制になったら、雪国チームはJ1なんてまず無理だから、宝の持ち腐れになる。

81: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:39:53.82 ID:NnH3Dg/M0
1万人の客をバスとマイカーで運ぼうって計画なら年1か年2にしとけ
その程度じゃないと渋滞に客も周辺住民も音を上げる

83: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 00:40:35.14 ID:7j83/NFr0
横浜だったかな、少年野球のグラウンドについて市の担当者に
「野球だけ特別扱いするわけにいかない」ってピシャリと言われてたの

95: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:03:22.05 ID:UGqJKmQq0
反対だよ。私は。
税金の無駄遣いだよ。J リーグはFIFA やオリンピックのやつらと
同じ。辺境の片田舎が債務難で破産してもなんも関係ない。
秋田なんてサッカーよりも毎年必ず雪降るんだから
雪の対策しなきゃならないのにさ。
通学路を全て屋根つけるとかやってくれよ。
150億円のサッカー場なんていらない。その分、通学路に。

97: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:05:09.36 ID:Ix3zYzGF0
>>95
で反対に楽天の試合ができる野球場増やしますって言ったら賛成に回るんだよね。

101: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:08:58.79 ID:6mStocvI0
>>97
そういう無駄な対立煽るのはどうかと思うよ

若者が高校卒業のタイミングで県外に逃げ出す流れをどうにかするのが
県知事の一番の仕事だとは思う
それこそ県内に残るは野球党のジジババだけになってるわけだし

147: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:25:35.27 ID:ck06uNRv0
>>101
鳥栖市長
「ほかの地域でもよく聞くんですが、Jリーグのある都市というのは、
 若者の定着率が上がるというふうに聞きます。
 そういう意味では、我々の鳥栖市も、いまだに毎月100人人口が増えておりますし、
 30-40代の人、またその子供たちが増えているという稀有な町でもありますので、
 そこらへんにも少しはいい影響が出ているのかなあというふうに思っています。」

(09/10/9 BS日テレ「百年旅行~明日へ紡ぐメッセージ」より)

149: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:28:27.79 ID:NnH3Dg/M0
>>147
サッカー(場)に入れあげた関係者だからこういう風に発言しないとまずいわな
でないと責任を問われる

153: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:34:45.68 ID:nageBsB70
>>149
鳥栖市人口推移
2005年 64,723人
2010年 69,074人
2015年 72,902人

156: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:39:26.38 ID:NnH3Dg/M0
>>153
フル規格新幹線
高速のJCT
100万都市&地方中枢都市まで在来線でも30分程度

さあ秋田はどの程度この条件を満たしますかね

159: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:43:37.10 ID:nageBsB70
>>156
サッカー(場)に入れあげた関係者だからこういう風に発言しないとまずいわな
でないと責任を問われる

ウソつきが必死だな

160: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:46:32.62 ID:NnH3Dg/M0
>>159
サッカー業界の嘘つき加減にはかないませんよ
大分とかどうなりましたっけね

281: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:20:27.32 ID:nageBsB70
>>160
ウソつきは認めるのかwww

104: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:11:46.95 ID:FxIBQKne0
アマチュアしか使わない大量の野球場建設維持に垂れ流してる税金の一部をサッカーに回すって話

それが嫌だったらサッカーバスケみたいに野球もプロ野球チーム作るしかないな

105: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:12:49.40 ID:5eljtvV30
何個もある野球場全部足したら100億以上になるから
プロの為のサッカー場を一つ150億出して作るの
アマチュアのために150億でサッカー場何個も作った方がいいんじゃないの

118: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:45:22.06 ID:mlZaPPLh0
日本における野球競技の頂点はどこまでいってもプロ野球界の私物であって
偏った地方にたった12球団しかないし、世界でも結局のところマイナースポーツの粋をでないだろうからな

田舎にサッカークラブのようなコンテンツを立ち上げ、力を入れようかというのは自然なことだし
逆に言えば人的資源をえり好みして僅かに吸うだけのプロ野球が悪いんだよ

119: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:49:47.53 ID:NnH3Dg/M0
土日で3部でなく2部でもコレ↓なんだよな

2017/5/13(土)

4,220人 山口-京都 山口県維新百年記念公園陸上競技場
3,028人 水戸-横浜FC ケーズデンキスタジアム水戸
1,402人 群馬-愛媛 正田醤油スタジアム群馬
9,389人 松本-町田 長野県松本平広域公園総合球技場
2,309人 讃岐-東京V Pikaraスタジアム
6,223人 福岡-岡山 レベルファイブスタジアム
8,024人 大分-名古屋 大分銀行ドーム
6,230人 千葉-長崎 フクダ電子アリーナ
2,780人 金沢-山形 石川県西部緑地公園陸上競技場
3,762人 徳島-岐阜 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
4,579人 熊本-湘南 えがお健康スタジアム
総来場51,946   平均4,722

120: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 01:56:22.84 ID:CB5sZUFB
>>119
お前みたいな爺の自己満足にしかならん無用の野球場潰して、
若者子供が使うサッカー場が必要なんだって県のトップが言ったんだ
お前みたいな引き籠り爺の意見なんざ誰も聞かんよ

123: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:00:57.84 ID:0p8KN0z30
>>119
先週の土曜は雨だったからな

GW中のJ2の動員も貼ってくれや

124: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 02:01:37.60 ID:Vnm/MZSW0
>>119
7千~1万くらい入ればねえ…

285: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:34:19.80 ID:OCBZIxJk0
野球場は完全に需要と供給のバランスが崩壊してるからな
国体の為だけに建てる陸スタも大概だが

286: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:38:22.99 ID:aL1ierdq0
秋田ってプロ野球チームないのに野球場だけは立派な物多いよな。

287: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:45:01.02 ID:vIg5pJTJ0
県民のほとんどがブラウブリッツとハピネッツの区別がついていない

296: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 09:27:06.90 ID:1ouOp48h0
>>287
それでもいいんじゃね
地元のスポーツチームであることに何ら変わりはない

288: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:45:54.58 ID:mYfrWJbO0
野球はアメリカの指示で戦後じゃぶじゃぶ税金注入して来たから今がある
他のスポーツのスタジアム作るのにいちいち文句言う方がおかしい

289: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:59:02.40 ID:jm3r1yQA0
若者がいなくなるのは仕事がないからであってスタジアムがないからじゃない
無駄なハコモノ公共事業なんて2、3年の工事だけで雇用には貢献しないよ
こんな金を使うぐらいなら企業への優遇措置とかやった方がいい
野球場に使った金が無駄であっちも使ったからこっちも無駄遣いしていいという問題じゃない

290: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 08:59:48.77 ID:ivj+wKro0
現実的な所では既存の八橋陸上競技場の大改修でいいやろ

291: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 09:01:12.62 ID:a9nvEe8V0
他サポだが、秋田は7番と11番がイイね!
あのチビッココンビだけでも観る価値ある。

292: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 09:02:08.57 ID:yhQKUhM70
来もしない企業誘致なんて当てになるかいや。
公共事業が一番経済効果が高い。
しかも使えるものが残り、市民が集える場ができる。
しかも国債金利はマイナス。今こそやるべき。

293: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 09:06:31.08 ID:N3dOZZX50
焼き豚 お前の町の野球環境が良くなってるのはtotoのおかげだぞ
Jリーグに感謝しような?

【toto助成団体】【toto助成金額(円)】【事業名】
北海道清水町  1340万 町民野球場バックネット等改修工事
北海道足寄町  805万 里見が丘野球場内野グラウンド整備工事
北海道本別町  328万  太陽の丘野球場天然芝新設事業
青森県野辺地町 1010万 運動公園野球場衝撃緩衝材設置事業
秋田県三種町  8000万 スカルパ野球場大規模改修事業
秋田県三種町  2400万 スカルパ野球場天然芝改設事業
秋田県藤里町  5689万 清水岱公園野球場大規模改修事業
秋田県井川町  1703万 町営町民野球場天然芝生新設工事
秋田県由利本荘市 1600万 東由利野球場改修事業
岩手県田野畑村 6639万 村営野球場 大規模改修・改造事業
岩手県軽米町  5993万 町営野球場内野路面舗装及びスコアボード改修事業
岩手県軽米町  3000万 町営野球場天然芝生化改設事業
岩手県金ケ崎町 5751万 森山総合公園野球場改修事業
岩手県雫石町  2819万 町営野球場スコアボード改修工事
岩手県山田町  2400万 町民総合運動公園野球場天然芝生化改設事業
岩手県盛岡市  2000万 渋民運動公園野球場整備事業
岩手県葛巻町  2000万 総合運動公園野球場改修事業
岩手県山田町  1501万 町民総合運動公園野球場改修事業
岩手県宮古市  1600万 田老野球場照明設置工事
岩手県野田村  1600万 総合運動公園野球場改修工事
岩手県普代村  1209万 村営北緯40度運動公園野球場改修事業
岩手県花巻市  480万 石鳥谷ふれあい運動公園外野フェンス等設置事業 
宮城県南三陸町 3000万 しおかぜ球場天然芝生化改設工事
宮城県栗原市  1600万 栗駒野球場整地工事
福島県猪苗代町 2614万 運動公園野球場天然芝生化事業
山形県白鷹町  2000万 白鷹町野球場改修事業
山形県高畠町  2000万 町民野球場整備事業
山形県高畠町  1762万 中央公園野球場グラウンド整備事業 

294: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 09:10:42.31 ID:TDcnu2Ma0
いいね

295: \(^.^)/ 2017/05/16(火) 09:12:27.64 ID:IH7Abeyn0
まぁ心情的には他所の野球チームより地元のサッカーチームだよな